取り扱い人名一覧:維新志士更新
伊藤博文
1841-1909
周防 生
政治家・武士
師 吉田松陰
長州藩士
初代 内閣総理大臣・枢密院議長・韓国統監
松下村塾出身者にして初代内閣総理大臣となった維新の志士。大日本帝国憲法を起草した中心人物。韓国ハルピンにて暗殺されるまで新政府の体制を整備、大日本帝国体制の基盤を作った。
入江九一
1837-1864
長州 生
武士
長州藩士
師 吉田松陰
弟 野村靖
松下村塾四天王の一人に数えられる長州藩士。奇兵隊の参謀、光明寺党の一員を経て浪人隊の一員として禁門の変にて自刃。
野村靖
1842-1909
長州 生
政治家・武士
師 吉田松陰
兄 入江九一
尊王攘夷の志士として活躍後、新政府にて活躍した松下村塾塾生の一人。
前原一誠
1834-1876
長門 生
武士
長州藩士
師 吉田松陰
維新十傑の一人として数えられる維新の志士で松下村塾塾生の一人。幕末・維新にて活躍の後、木戸孝允・山縣有朋と対立「萩の乱」を起こし処刑された。
赤禰武人
1838-1866
周防 生
武士
長州藩士・奇兵隊総管
師 吉田松陰・梅田雲浜
イギリス公使館焼打ちや下関戦争・奇兵隊に参加するなど尊王攘夷活動に身を投じるも高杉晋作と対立し離郷、第二次長州征伐時にスパイの疑いをかけられ無念のうちに処刑された松下村塾の塾生の一人。
松島剛蔵
1825-1865
長州 生
武士
長州藩士
弟 楫取素彦
初代長州藩海軍総督として下関戦争にて活躍した幕末の志士。桂小五郎(木戸孝允)や親戚にあたる吉田松陰・松下村塾の塾生たちとは結びつきが強く藩政改革などにも尽力した。
椋梨藤太
1805-1865
長門 生
武士
長州藩士
幕末の長州藩において、改革派と激しい主導権争いを繰り広げた保守佐幕派の中心人物。
井上馨
1836-1915
周防 生
武士・政治家
幕末の志士として攘夷運動に活躍後、長州五傑(長州ファイブ)の一人として渡英、維新後は伊藤博文を支え特に財政・外交に尽力した維新の志士。
高杉晋作
1839-1867
長門 生
武士
長州藩士
師 吉田松陰
松下村塾四天王の一人に数えられイギリス大使館焼打ちや奇兵隊の創設をするなどした藩内の改革派の中心人物。破天荒といわれたその人物像は多くの作品で紹介され幕末の風雲児として語り継がれている。
木戸孝允(桂小五郎)
1833-1877
長門 生
武士・政治家
長州藩士
師 吉田松陰
長州藩の尊王攘夷派の中心人物として活躍、維新後も明治政府に大きな影響力をもたらした維新の三傑の一人。多くの志士達に敬愛された実力者で、その人物像は数々の作品にて語られている。
取り扱い人名一覧の維新志士を更新致しました。山光堂では歴史にその名を残した人物の作品を探しております。美術品・骨董品の他、歴史にまつわる品なども買取致しておりますので宜しくお願い致します。また、買取方法につきましては買取案内をご参考下さいます様お願い致します。
コメントをお書きください