取り扱い人名一覧:維新志士更新
西郷隆盛
1827-1877
鹿児島 生
武士・政治家・軍人・教育者
薩摩藩藩士・陸軍大将
「維新の十傑」とも呼ばれる明治維新の中心人物の一人。薩摩藩の代表格として討幕運動を指導し薩長同盟や王政復古などを次々と成功させ戊辰戦争では司令官として活躍する。維新後に陸軍大将となり新政府を主導するも退官。西南戦争の指導者となり日本国最後といわれる内戦を起こすが鎮圧され自刃した。現在でも広くその名を残し多くの人に敬愛される傑物として知られる。
坂本龍馬
1836-1867
土佐 生
武士
師 勝海舟
薩長同盟や大政奉還の成立に尽力した幕末を代表する志士。数々の作品に描かれたその人間像は多くの人に敬愛されている。また、龍馬の結成した亀山社中(海援隊)からはその後の政財界の中心人物を数多く輩出、岩崎弥太郎により三菱財閥へと発展した。
吉田松陰
1830-1859
長門 生
思想家・教育者
明治維新で活躍する多くの志士に影響を与えた思想家。自身の開いた松下村塾からは伊藤博文・高杉晋作・久坂玄瑞・山縣有朋をはじめ多くの傑材を輩出している。その思想は明治政府に大きく影響し、テロリストとともいわれる生涯は数多くの作品に取り上げられる。
楫取素彦
(小田村伊之助)
1829-1912
長門 生
武士・政治家・官僚・男爵
師 安積艮斎・佐藤一斎
長州藩士・群馬県県令・元老院議官・高等法院陪席裁判官・貴族院議員・宮中顧問官
吉田松陰の盟友、また義兄弟として松陰の志を受け継ぎ活躍した幕末の志士。明治維新後は国事に携わり政治家として大成した。
久坂玄瑞
1840-1864
長門 生
武士
長州藩士
義兄 吉田松陰
長州藩の尊王攘夷派、反幕運動の中心人物。イギリス公使館焼き打ち、下関戦争、光明寺党の結成を経て若くして藩政にも影響を持っていたが禁門の変(蛤御門の変)でその生涯を閉じる。
品川弥二郎
1843-1900
山口 生
勤王家.書家.政治家.
師 吉田松陰
内務大臣.農商務大臣.国民協会副会長.
長州藩の尊王攘夷派として活躍した松下村塾の塾生の一人。明治維新後は内務大書記官、内務少輔、農商務大輔などを歴任し駐独公使、宮中顧問官、枢密顧問官をへて松方内閣内務大臣、農商務大臣などに歴任した。
取り扱い人名一覧の維新志士を更新致しました。山光堂では歴史にその名を残した人物の作品を探しております。美術品・骨董品の他、歴史にまつわる品なども買取致しておりますので宜しくお願い致します。また、買取方法は買取案内をご参考下さいます様お願い致します。
コメントをお書きください